ブログ
2020年 11月 30日 いよいよ12月!後悔しない2020年の締めくくりへ!
みなさんこんにちは!水野です☆
さて、いよいよ12月に突入しますね。師走です!
2020年、みなさんにとってはどんな年になりましたか?
私は七月に二十歳となり、東京ではオリンピックが開かれて盛り上がりを見せる。そんな年になると思ってわくわくしていました。
しかし今年は図らずとも「試練、試練、試練」…。
みなさんは学校に行けない日々が続き、(大学生はもっとですが、)受験生のみなさんは特に!受験に対して「どうなるのか?」と不安な気持ちでいっぱいだったと思います。
そんな中でも、東進に来て勉強してくれてありがとう!コロナ対策に万全を期し、皆さんには安心して勉強できる環境を提供できたかと思います・・・!
みなさんの今年の頑張りは、ピカイチです!荻窪校のスタッフは全員皆さんの頑張りを見ています(^-^)v
12月で2020年は終わりますが、最後まで気を引き締めて、勉強に取り組みましょう!^^
2020年 11月 27日 公開授業のお申し込み受付中!河合正人先生って?
みなさんこんにちは!担任助手の青野です♪
12月17日の19:00~21:00に東進ハイスクール荻窪校で河合正人先生の特別公開授業があります☆
対象は高0~2生で、参加は無料です!
講義内容は、共通テスト対策数学ⅠA 二次関数・図形と計量編です。
2020年 11月 20日 受講が終わったら修了判定テストを受験してみよう♪
こんにちは!
担任助手の青木玲音です♪
本日のテーマは、『受講が終わったら修了判定テストを受験してみよう♪』です!
———-
受験を見据え、努力を開始している皆さん!
今回お話しすること、これはもうすでに何度も聞いたことがある話かもしれません!
ですが、それほどに大事な話なのです!
タイトルでもうバレてしまっていますね(笑)
【修了判定テスト】、略して修判を受けよう!
講座受講やその確認テスト、高速基礎マスター基礎力養成講座に関しては、日々のルーティンに加えやすいもの。
しかし、量の多い復習を伴う修了判定テストは、意外に後回しにしやすいものです。
注意しなければならないのは、この傾向で学習を進める人は成績が伸びづらい、ということ。それものそのはず、一度だけで全てを覚えられる人などいないからです。
せっかく受講をしたのに、確認テストや修了判定テストをSSにしないのでは、全く意味がありません。よく、「意味が半減する(?)」と言われますが、私の個人的な見解では、『全くもって意味がありません』。
頑張って受講を進めているからこそ、復習にも力を入れ、修了判定テストが発生したらその日中にSSにする意識。もちろん、テキストなどは見てはいけませんよ。成績を伸ばすためにやるんです。本番の試験だと思って取り組みましょう!
(校舎の方針では、修了判定テスト発生から3日以内にSSとなっていますね。最低限、こちらは守れるように日々復習を進めていきましょう!⭐︎)
———-
以上、担任助手の青木玲音でした♪
2020年 11月 16日 来週は早慶上理・難関国公立/全国有名国公私大模試です!
こんにちは!水野です!
早いもので、来週は最終早慶上理・難関国公立/全国有名国公私大模試が行われます!
前回受けたのが記憶に新しい人もいるのではないでしょうか?☺
今回は「最終回」となります!何度も何度も受けてきた模試も、大多数が終わりに近づいてきていますね。
「模擬試験」ではありますが、持ち物などは本番を想定して練習してみてください!
特に本番は会場での体温調節や(今年は換気があり寒くなるかも・・・)、途中の糖分補給などが大切になります!
気を引き締めて、体調管理、過去問対策を続けましょう!(^-^)
2020年 11月 13日 来月は最後の共通テスト本番レベル模試です!
こんにちは!担任助手3年の遠藤美音です!♪
最近とても寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目なので、お体に気をつけてくださいね。
そして、勉強の調子はいかがですか…??
タイトルにも書いた通り、来月12月は、今年度最後の共通テスト本番レベル模試があります!!
この模試受験生にとっては、1月の本番前最後の模試になります。
私は、この模試は自分の実力を測るだけではなく、来る1月に向けての最終調整、また自信を得るための模試であると思っています。
12月に至るまでに、皆さんは多大な量の共通テストの過去問を解いてきたと思います。ですから、この模試を経て自分の実力が上がっていることを再確認し、自信を持って1月につなげていってください!
そのためには、11月の今のうちにできる、共通テスト対策の最終確認をする必要があります。1月の本番のために、そしてその前の12月の共通テスト本番レベル模試のために、再度自分の勉強を見直してみましょう!
まだできることはたくさんあります!最後まであきらめずに頑張りましょう☆