校舎の様子 | 東進ハイスクール 荻窪校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール荻窪校  校舎長 宗 隆徳

東進ハイスクールは独立自尊の社会・世界に貢献する人財になるという生徒目標があります。生徒が本気で学習できる環境づくりとコーチングを中心とした指導を行い、日々面談を行っております。変化し続ける社会の中で、自分自身と向き合い、努力する若者を育てられればと思います。スタッフ一同、校舎でお待ちしております。

 

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

桑原 芙佳 さん 早稲田大学 教育学部
光塩女子学院高等科 卒 E.S.S部 東進ハイスクール荻窪校 OG
桑原
担任助手として一言
大学受験は自分自身と向き合わなければならず孤独な戦いとなるため辛く感じることが多いと思います。私自身も成績が伸び悩んだり受験に対するモチベーションを保つことが難しく辛く感じることがありました。ですが、そんな時に担任助手の方々が相談に乗ってくれたので最後まで諦めずにやり切ることが出来ました。私もそんな担任助手の方々のように皆さんの心の支えとなれるよう精一杯頑張ります。不安なことや悩んでいることがあれば気軽に相談して下さい!一緒に頑張りましょう!!
森 祐太 くん 東京工業大学 物質理工学院
桐朋高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール荻窪校 OB
森  祐太 くん 東京工業大学 物質理工学院
担任助手として一言
私は高2の8月に受けた共通テスト模試の理科の点数を見て、学校で習ったはずの範囲が全く身についていないと感じたため高校2年の9月頃に本格的に受験勉強を始めました。そこから受験当日まで走り抜けることができたのはスタッフの方々が特に精神面のサポートをしてくださったからだと思っています。私もみなさんのサポートに尽くしていくので、1人で抱え込みすぎずに気軽になんでも話しかけてください!最後まで一緒に走り抜けましょう!
近岡 杏珠 さん 東京都立大学 経済経営学部
吉祥女子高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール荻窪校 OG
近岡  杏珠 さん 東京都立大学 経済経営学部
担任助手として一言
中学受験を終えてから勉強をする習慣が全くなかったため、大学受験のための勉強をしなければならなくなった時、集中力が持たなくてとても苦労しました。それでも担任助手の方に相談に乗って頂いたり、たくさん声をかけて頂いたおかげで勉強し続けることが出来たと思います。私がして頂いたように、皆さんをサポートしていきたいです。何でも気軽に話しかけてください!一緒に頑張りましょう!

→もっと見る

校舎イベント紹介

グループ面談

グループ面談

他の校舎と同様に、荻窪校でも週1回グループ面談を行っています。1グループ5〜6人、生徒の志望校・現在の学力に合わせて分けられています。入ったばかりのころは校舎に知り合いがいなかった生徒でも、グループ面談に参加しているうちに色んな生徒と仲良くなれるのが魅力です。グループ面談を担当する担任助手も、毎回プリントを用意したり、グループ内で様々なランキングを集計・掲示を行ったりして、各自の特色を出しながらモチベーションを上げられるように努めています。『東進でできた友達とは卒業後も付き合いが続く』というOB・OGも多いです。

ホームルーム

ホームルーム

週間ホームルームは毎週行っています。校舎内の学習状況を生徒とスタッフ皆で一斉に確認する機会になるだけでなく、担当スタッフから受験に関する体験談や入試情報も聞けるので、全員参加になっています。週ごとにコラムも変わり、その月のイベントや模試が紹介されます。スタッフは生徒にアンケートを取って、運営内容に反映しています。

特別公開授業

特別公開授業

年に2、3回行われる特別公開授業では、東進の実力講師が荻窪校で特別授業を実施。講義のほか、最新の入試動向や自らの体験談まで、貴重な話を聞くことができます。特別公開授業は生徒から“読めない英文が読めるようになった”、“勉強の方法がわかった”という感想が毎回聞けるほど人気のイベントで、会場となる自習室はほぼ毎回満席になるほどです。東進に通っていない生徒も参加できるので、当日は校舎がより賑やかな雰囲気になります。

お申し込み受付中!

S