ブログ
2019年 7月 3日 定期テストとの両立・活用法
みなさんこんにちは♪
7月に入り、2019年も下半期突入です
本当に一年間が早くて困りますね
この時期、みなさんが抱えがちな悩みが『定期テストとの両立』について。
わたしは現役時代、前日につめて翌日に知識を放出して終わってました(笑)
でもせっかくなら定期テストも受験に活用したいですよね
こんな私が言うのもなんですが、定期テストの勉強は無駄にはなりません!
学校の内容をちゃんと理解することが、受験勉強の理解の土台となります。
自分なりに『ここは受験に直結しそうだな』と思ったらそこは徹底的に勉強。
それ以外は受験勉強にあててみるのもひとつ。
また、テスト期間は学校が早く終わるもの。
東進に早く登校できる分は受講や高マスに取り組み、それ以外はテスト勉強をすることで、
残り時間でテスト勉強をやらないと!という意識からいつも以上に集中できるものです。
できるだけ、受験勉強に触れない日は作りたくない。
自分なりの工夫で、定期テストとの両立をはかってみて下さいね♪
また、東進ハイスクール荻窪校では、夏期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この夏、一緒に変わりませんか?
お申し込みはこちらから!
↓
2019年 7月 1日 7月!!
こんにちは。
本日から7月です。いよいよ夏が始まりますね!
(天候的にはまだまだ梅雨ですが、、、)
受験生のみなさんはこの夏
①7月31日までに受講の修了
②高速マスターの完全習得
③センター試験過去問演習10年分
④その他弱点補強のための勉強
ぱっと思いつくだけでもこれだけの量の学習が必要です。
「なんだ来年のことか」そう思った高1・2のみなさん、
受験は先手必勝です。
特に高2生にとっては2学期以降は多くの人が受験を意識して学習を始めます。
つまり、この夏休みは「やるかやらないか」で差がつく最後のチャンスです。
どの学年の人にも、「自分史上最高にアツい夏」になるように
スタッフ一同、全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう!
また東進荻窪校では夏期特別招待講習を受付中です☆
東進の講座最大4講座(1講座90分×5コマ)が無料で受講できます。
これを機に受験勉強を開始したい方、ぜひぜひお申し込みください!
高校三年生はこちら
2019年 6月 20日 ☆公開授業前日です☆
みなさんこんにちは!
いよいよ、志田先生の特別公開授業が前日に迫ってきました。
みなさん、心の準備はできていますか?
志田先生の授業をしっかり受けられるように、今日は早く寝ましょう☆(笑)
明日19:00より、荻窪校でお待ちしております!!
申し込みをされた方は、19時より少し前には校舎に着いているようにお願いします!
今回の公開授業には出られなかったけど、東進の授業・雰囲気に興味のあるそこのあなた!
東進荻窪校では夏期特別招待講習のお申し込みを開始しております♪
東進の映像授業・荻窪校の雰囲気についてよく知ることができる大チャンスです!
この夏、「遊び」だけでなく、「勉強」も充実させてみませんか?
少しでも興味のある方、ぜひお申込みしてみてくださいね(^_^)
始めるならこの夏!
*校舎スタッフ一同お待ちしています*
お申し込みはこちらから♪↓
2019年 6月 17日 校舎紹介:自習室
みなさんこんにちは!
梅雨に入り、大忙しの空模様。。。
体調を崩しやすい時期でもありますから、風邪などひかないよう十分に気をつけてくださいね♪
体調管理も実力の一つです!
さて、校舎紹介の3回目、今回は自習室・音読室について紹介します!

↑閉館後の自習室の様子。開館中は多くの生徒で席が埋まります。
これが荻窪校の自習室です!普段の自習にはもちろんのこと、各種説明会や模試などのイベントもこの自習室を中心に行われています!
東進ハイスクールといえば映像を駆使した授業が有名ですが、そうは言っても受験勉強に自主学習はつきもの。授業の予復習や高速基礎マスター基礎力養成講座のトレーニング、過去問演習講座や答案練習講座を使った演習などに、是非この自習室を活用してみてください!
そして、自習室を出てすぐ左手にあるのが音読室です!

その名の通り、音読のためのこの部屋。場所によってはやりにくい音読も、この部屋ならバッチリです。
音読のために用意された音読室では、英語を中心とした科目のWeb授業の復習などに使う人が多く、いつも多くの生徒で賑わっています!
まだ使ったことのない人も、是非お気軽に使ってみてくださいね♪
そして、まだ東進に入学していないそこのあなた!
東進ハイスクールでは、夏期特別招待講習の申し込みを開始しています☆
また、荻窪校では、6/21(金)に数学の神・志田晶先生の特別公開授業が行われます♪
対象は高校1•2年生!理系の方はもちろん、文系の方も参加できます!もちろん、参加は無料!
東進ハイスクール荻窪校で、「合理的判断力」を身につけよう!
2019年 6月 12日 勉強法:数学
本格的な梅雨がはじまり、気分が落ち込んでくる時期かと思います
無理はせず、できる範囲で精いっぱい頑張っていきましょう☆
さて、今回は勉強法:数学についてです。
私は文系で数学を勉強していなかったので、理系の担任助手に勉強法について聞いてみました!
☆東大合格 担任助手1年 Hくん
自分はずっと数学に苦手意識があり、模試の点数も低かったため、この時期はまだ参考書で基礎的な内容を反復し苦手範囲の克服に努めていました。
東進では東大対策文系数学を受講し、二次試験で出題されるような発展的な内容はこちらで勉強していました。
発展的な問題でも解き方を基礎から丁寧に説明してくれるので、復習する際にも解法を頭のなかで再構築することが習慣となり数学的思考力が身についた気がします。
☆千葉大合格 担任助手1年 Yさん
高2のときは、受講を進めながらひたすら高速基礎マスター講座の数学計算演習を用いて計算演習をしていました。
この時期にものすごい演習量(1日:100問程度)をこなしたことで基礎が固まり、受験生になったとき周りの人より早く演習に入ることができました!
また、受験生時代はセンター演習・2次私大レベルの演習の2つを毎日必ず行っていました。たくさんの問題を解いて、問題を解く上でのアプローチの仕方を勉強していました!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
いきなりのお願いにもかかわらず、勉強法を教えてくださった担任助手の方々、ありがとうございました!(笑)
そして!
このブログを読んでいるそこのあなた!
6/21(金)に数学の神・志田晶先生が荻窪校にて特別公開授業をしてくださいます!
高1・高2生対象ですが、興味のある高3生も大歓迎♬
お申し込みは↓の画像をクリック☆
また東進荻窪校では夏期特別招待講習のお申し込みも募集しております☆
東進に入学を考えている方や、これを機に受験勉強を始めたい方、ぜひぜひお申し込みください!
スタッフ一同お待ちしています!
お申し込みは↓の画像より!