ブログ
2019年 7月 15日 講師紹介①
みなさんこんにちは!曇り続きで気分も上がらないとは思いますが、一緒に頑張りましょう☆
何かあったら校舎の受付で相談してくださいね♪
今回から三回にわたって、東進の講師陣を三人紹介していこうと思います!
初回の今回は今井宏先生!
C組などの授業が有名ですよね♪
私も現役時代は招待講習から入学した後も本当にお世話になりました。
招待講習を受けたとき、大嫌いだった仮定法があんなにスラスラ理解できた快感は今でも忘れられません…??
今井先生の授業は、わかりやすいだけでなく、授業中の話が本当に面白いんです!
昨年話題になった金足農業の話はブースの中で笑いをこらえるのに必死でしたし、
束進の話は(ネタバレになるので控えておきますが…)友達にも話すほど大好きな話です(笑)
そんな今井先生の授業は本当に伝説級。英語に不安のある人は是非受けてほしい講座です。
ちょっと受けてみたいと思ったそこのあなた、東進では今、
夏期特別招待講習
のお申し込みを受け付けています!
今井先生も含む、東進の授業を無料で受けられる大大大チャンス!
この機会を逃すともったいないです!
今年、荻窪校で最高にアツい夏を過ごしませんか?
荻窪校のスタッフ一同、心よりお待ちしています?
お申し込みはこちらから!↓
2019年 7月 14日 ☆受験に関する基礎知識☆~私大の難化って?~
こんにちは!
第3回となりました受験の基礎知識シリーズ。
本日はよく言われるけど、あまり分かっていないという人も多い
「私立大学の定員厳格化」についてお話します!
近年、私立大学では「入学定員数の厳格化」が進んでいます。
ざっくり言うと「合格者数を減らしている」ということです。
例えば、私大受験者に人気の早稲田大学では、
2016年入試の合格者数が17,976人でしたが、2019年入試では14,566人になっています。
つまり、数年前なら合格していた不合格者が約3000人も存在するということです。
これは国からの私学助成金が不交付となる入学定員充足率の基準は文部科学省より発表され、私立大学が合格者を制限しているためです。
数年前に比べて私大の入試が厳しくなっているため、
科目数が少ないとはいえ先手必勝で準備を始めることが大切です。
実際に合格している人を見ても、
入試一年前には主要科目の基礎学力が定着している人が多いように思います。
これを読んで「ヤバい」と感じた人は今日から本気で頑張りましょう!
2019年 7月 11日 ☆受験に関する基礎知識②☆
みなさんこんにちは!
今回は受験に関する基礎知識講義第二講です♪
第一講ではセンター試験の受験者人数や、志望大学ごとの受験科目をお教えしました。
今回は「オープンキャンパス」についてです!
このブログを読んでいるみなさん、オープンキャンパスに行ったことはありますか?
8月から9月にかけて増加するオープンキャンパスですが、大学の学部について知ることができるだけでなく、キャンパスの雰囲気や、学生の雰囲気も知ることができる絶好のチャンスなんです!
大学受験をするなら必ず一回は行っておくべきだと思います?
わたしは第1志望校だけでなく、少しでも興味のある大学含めて10回は行きました?
これから増加するオープンキャンパス、是非足を運んでみてはいかがでしょうか!
2019年 7月 8日 ☆受験に関する基礎知識☆
みなさんこんにちは♪
夏は受験の天王山!とはよく聞くけれど、実際受験の仕組みがどうなっているのかって、意外とわかりにくいですよね
なので今回は、センター試験(今の低学年は共通テスト)の科目について、書いていきたいと思います!
センター試験は、全国で約55万人、受験生のほぼ全員が受験する試験です。
科目は、大きく分けて英語・数学・国語・社会・理科の5教科で、数学は数1A、・数2B、社会は世界史や地理、理科は物理や化学など、教科の中でさらに科目に分かれています。受験生はこの中から、自分の志望する大学に合わせて科目を選んでいきます。
多くの国立大学は5教科7科目を要求し、その総合点と二次試験での点数を合わせた点数で合否が出ます!
国立文系の子は英語・数1A・数2B・国語・社会2科目・理科1科目を受験するのが一般的ですが、理科や数2Bがいらない大学もあります。
国立理系の子は英語・数1A・数2B・国語・社会1科目・理科2科目での受験が一般的ですが、大学によっては社会や国語がいらなかったり理科が1科目のみでよかったりします。
自分が受験しようと思っている大学に合わせて、科目を選んでみてくださいね!
それでは、私立大学の場合はどうなのでしょうか。
多くの私立大学は、二次試験のみで合否を出すため、極論センター試験は関係ありません。
しかし、センター試験は基礎の基礎。本番の空気になれるためにも、ほぼ全ての私立志望者がセンター試験を受験しています。
科目は、自分が私大の試験で使用する科目のみのことが多いです!
なんとなく、センター試験の科目についてわかってくれたかな?
何かわからないことがあったら、いつでも受付まできてくださいね!
2019年 7月 5日 ☆夏期招待講習について☆
皆さんこんにちは♪
もうすぐ夏休み!何して遊ぼう?とわくわくしていると思います。ですが!長い夏休みを「遊び」と「部活」で終わらせるのはもったいない!
皆さんの充実した夏休みをサポートするために今日は夏期招待講習について簡単に説明したいと思います!
東進の招待講習
①7/12(金)までのお申し込みで一流講師陣による90分×5回の講座を最大4講座体験!
講師の方たちのわかりやすい解説とおもしろトークで90分があっという間に過ぎます。
②基礎基本を効率よく覚える高速マスター基礎力養成講座
単語がなかなか覚えられないと苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか?高速基礎マスターを使えば最短1週間で英単語1800語をマスターできちゃいます!
これを機に苦手克服しましょう!
⓷最新の入試情報とコーチング
センター試験の廃止から、大学入学共通テストへの変更で来年から試験方法が大きく変わります。東進では絶対に知っておきたい基礎知識と大学受験指導のエキスパートによるコーチングを徹底しています。また招待講習では新入試対応講座も多数あります。早期スタートで大きくリードしよう!
いかがでしたでしょうか?招待講習では他にも東進のコンテンツを無料で利用できます。
気になった方はぜひ↓のバナーをクリックして詳細を確認してみて下さい♪
2019年は大学受験に向けて動き出すアツい夏にしましょう!!