ブログ | 東進ハイスクール 荻窪校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 53

ブログ 

2020年 9月 14日 全国統一高校生テストの申し込みはもう済みましたか?

こんにちは!

学校がはじまりみなさん忙しくなってきている頃でしょうか?

今回は10月25日に行われる全国統一高校生テストについて紹介します。

2学期にはいり学校の勉強の中でも分からないところや苦手な分野が出てきた人、

学校の勉強にはついていけているが模試での点数は伸び悩んでいる人。

まずは全国統一高校生テストを受験してみましょう!

もちろん全国統一高校生テストを受験することが学力に直接結びつくわけではありません。

しかし、受験するにあたってその日に向けて勉強する姿勢をつくることができ、

自分の苦手な分野を分析することができます。

また友達と一緒にこの全国統一高校生テストに申し込んで点数で競ったり、

一緒に勉強や分析をしてみるのはどうでしょうか?

友達と一緒だとやる気も増すのではないでしょうか。

今すぐ全国統一高校生テストに申しこんで学力を伸ばす準備をしよう!

 

2020年 9月 13日 過去問の演習はしっかりと行いましょう!!

こんにちは!担任助手の青木玲音です!

本日は、「過去問の復習」についてお話ししていきたいと思います!

___________________

夏休みも終わり、過去問演習に本腰を入れた方も多いのではないでしょうか。

9月からは「志望校別単元ジャンル演習」も開講し、演習量がかなり増えてきたこの時期だからこそ、注意しておかなければならないことがあります!

それが、「過去問の復習」です!

 

そもそも過去問とは、何のために解くのでしょうか??

意外に、その問いが抜け落ちたまま演習を進めてしまうことが少なくありません。実際に、私も受験生のころ、ある時までは演習の意義をそこまで深く考えておらず、思うように成績が伸びなかった時にはじめて、なぜ過去問を解くのかを考えるようになったのです。もちろんそれだけで劇的に成績がのびることはありませんでしたが、明らかに「過去問演習」に対してのアプローチが変わりました。つまり、「過去問演習」を通して合格に近づくため、演習のみならずその後のサイクルまで考えるようになっていったのです。

 

ズバリ、過去問を解く意味とは、「傾向を知る」ことにあります。相手を知る、と言い換えられるかもしれません。大学ごとに実に多様な種類の問題が出題される中で、合格を掴み取るためには、その大学や学部に応じた対策を講じることが不可欠になります。試験問題は大学側からのメッセージ、その大学の意思表示でもあるわけです。とすれば、過去に実際に出題された問題である過去問は、志望校が求めるものを知る上で大変貴重なものとなるのです!!

傾向を知るためには、ただ「解く」だけでは不十分といえます。大事なのは、実は「解いた後」なのです!

過去問を解くと、まず最初にある程度の出来がわかります。うまくいったり、思うようにいかなかったり、感触は様々ですよね。しかしながら、うまくいっても満足してはならないし、うまくいかなくても落ち込む必要はありません。あくまで皆さんが解いたのは「過去の問題」だからです。当日の問題ではありません。大事なのは、当日、合格最低点を少しでも超えて、第一志望校に合格することですよね??これは、そのために必要な試練、過去問の出来は、何より自分の実力を示してくれる貴重な資料なのです!

むしろ、その後にしっかりと「分析」を行うかどうかで、伸びは変わっていきます。過去問の復習は、この「分析」をセットで行うことが非常に大切です。

そもそも過去問の復習にはミクロ(小さな視点)・マクロ(大きな視点)の二つがあることを覚えていってください。

 

ミクロな復習とは、その年度に出題された内容そのものの復習です。英語でいえば、単語や文法事項の確認、生物でいえば語句の確認などが例に挙げられるでしょう。

一方、マクロな復習とはそれよりも大きな視点で問題を俯瞰し、出題傾向をおさらいすることです。この部分が「分析」の一部に当たります。日本史でいえば、どんな時代がどんな傾向で出題されたかを確認すること、数学でいえば、どんな問題が主題され、どんな分野の知識が特に求められるのかを確認することなどがこうした復習に該当します。

 

この二つを行った後、さらに「分析」を進めていきましょう。「何ができて」「何ができなかったのか」を反省し、マクロな復習を深堀する。そうして出た課題に対し、①その課題を「いつまでに」「どうやって」克服するのか②過去問を解く上で、どのような戦略を立てるか(時間配分など、できるだけ細かく決めておきましょう)を決めることで、次回以降の演習へつなげます。

ただ「やりっぱし」にするだけではなく、こうした手順をしっかりと踏むことで、本当の「合格力」は育っていきます。

大切なことは、「仮説」を自分なりに立て、それを「検証」し、さらにはそれを「改良」していくこのサイクルにあります。

演習量が増えてきた今だからこそ、しっかりとそれを考えていく必要がありそうですね☆

___________________

さて、いかがでしたでしょうか??

過去問に関する質問などございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください!しっかりと復習をして、自分史上最高の冬を過ごそう!!

以上、青木玲音でした♪

2020年 9月 12日 志望校別単元ジャンル演習講座、上手く使えていますか?

皆さんこんにちは!担任助手1年の青野みうです♪

雨の日が続いていますが勉強は順調に進められていますか?

 

本日は、志望校別単元ジャンル演習講座の使い方を紹介したいと思います!

 

まずは、志望校別単元ジャンル別演習とは何かを説明したいと思います。

東進では、最後まで学力を伸ばして合格可能性を高めるために、入試直前期の演習まで徹底的に行います。そのうちの一つが、この「志望校別単元ジャンル演習講座」です。

 

この講座の大きな特長は、最新のAIによる学力診断で、志望校合格に必要な取り組むべき単元・ジャンルと問題レベルが明確にわかること、そして診断結果をもとに条件づけをすると、10万問以上のデータベースから最適な問題が提案されて演習できることです。

この志望校別単元ジャンル別演習を進めるには、まずは過去問を解くこと!共通5年、二次5年です!(過去問演習が片方だけの場合は10年分)

 

基本的には左上から問題を解いていってください!目指すのは真ん中の段の「目標」分の問題で合格点を超えることです。

なので一つの単元ジャンルの中にたくさん問題があっても全部を解かなければいけないわけではないです!一つクリアしたら次の単元ジャンルに進みましょう!

 

そして、やってもらいたい量は全部です!表示されている分の単元ジャンルを全て埋めてください!

 

正直量は多いですし、問題のレベルも上がってきているのでなかなか厳しいですが、これをしっかりやり切れば成績伸びること間違いなしです

 

志望校別単元ジャンル演習講座をどんどん進めて合格に近づきましょう!☆

 

 

2020年 9月 11日 一日体験で東進の雰囲気を知ろう!

 

こんにちは!担任助手3年の遠藤美音です♪

一週間の疲れもたまっている頃だと思いますが、勉強の調子はいかがですか。

 

本日は東進の一日体験を紹介したいと思います!!

人生の岐路でもある大学受験、皆さんにとって塾選びも大切な選択ですよね。集団塾や個別塾、対面で教えてくれる塾や映像型の塾など種類はたくさんあります。

しかし、パンフレットやインターネットでの情報では塾のすべを知ることはできません。大切なことは実際の「授業内容」と「塾の雰囲気」を知ることです!

 

そこで、東進ハイスクールの授業と雰囲気を知ってもらうべく、一日体験授業というものをご用意しております!

一日体験では、実際の東進生と同じ環境で、一回90分の授業を最大2種類まで無料で受けることができます。授業には様々なレベル・分野がありますが、その中でも皆さん一人一人に合った講座をお選びいただけます。

 

東進ハイスクールが誇る超一流講師の授業と、荻窪校のアットホームな雰囲気を是非体感してみてください☆

2020年 9月 10日 全国統一高校生テストってなんだろう??

こんにちは!担任助手2年の池田将人です!

 

皆さんは「全国統一高校生テスト」をご存じですか?

全国統一高校生テストは、毎年6月と10月に東進ハイスクールが開催している共通テスト型の模試です。

本日はこの全国統一高校生テストの魅力をお伝えします!

 

全国統一高校生テストの魅力①

普段なら高額なお金を払ってうける模試ですが、今回の全国統一高校生テストは、受験料がなんと無料です!!

 

全国統一高校生テストの魅力②

今回の模試は首都圏だけではなく、日本各地の会場で開催されるため、全国の受験生と点数を競うことができます!実際の受験でのライバルと学力を比べるとても良い機会になっています。

 

全国統一高校生テストの魅力③

模試を受けたからには復習をきちんと行わなければ意味がありません。今回の模試では、なんと最短中5日というとても速いスピードで成績表が返却されます!さらに、成績はAIによって分析され、最大16ページにも及ぶ「君だけの診断レポート」で一人一人に対応した学力を伸ばすアドバイスをもらうことができます。

 

無料でこのような大きな模試を受けられるチャンスはそうそうありません!!

気になった方はぜひお申込みしてみてくださいね!!

お申し込み受付中!

S