ブログ | 東進ハイスクール 荻窪校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 52

ブログ 

2020年 9月 19日 学部紹介③~東京女子大学現代教養学部~

こんにちは!担任助手1年の神村です。

今日は私が通っている東京女子大学について紹介します。

東京女子大学は1年生から4年生まで全員現代教養学部に所属しています。

そこから学科が分かれて、専攻が分かれるというかたちになっています。

私は国際社会学科の経済学専攻に所属しています。

私が取っている授業内容は経済学や国際社会論のほかにも1年生は必修である第二外国語の授業も取っていて、

わたしは中国語を選択しています。

また現在はオンラインで実施されていますが、体育の授業もありヨガや筋トレ、エアロビクスなど様々な運動をします!

大学の授業と聞くと難しい印象がありましたが、実際に受講してみると自分の興味が深まったり新しい発見があるのでとても楽しいです☆

志望校を決める時期に差し掛かってきていると思いますが、オンラインでオープンキャンパスを開催している大学もたくさんあるので

参加してみて実際に授業を受けてみるのもいいかもしれませんね☆

ソース画像を表示

                                                        ↑私が通っている『東京女子大学』です!

2020年 9月 18日 学部紹介②~桜美林大学芸術文化学群~

みなさんこんにちは!水野です^-^

今日は私が通う桜美林大学芸術文化学群について紹介していきます!

わたしは女優を目指すべく(!)桜美林大学芸術文化学群演劇・ダンス専修に入学しました。

芸術文化学群は「音楽専修」「ビジュアル・アーツ専修」「演劇・ダンス専修」の三つに分かれています。

各学群、個性的な面々が揃っています。

特に演劇・ダンス専修は全員個性的です。私が保証します笑

今学期は演技の授業以外オンラインですが、戯曲を書いてみたり、演出について学んだり演劇づくしな日々を送っています。

著名な卒業生としては、音楽専修の先輩に「Matt」さんがいます!歌ほんと上手いですよね。。。

吉田羊さんも卒業生!もし共演することがあったらそんな話もしたいな・・・なんて・・・笑

他学群の先輩としてはPerfumeのかしゆかもいます^-^

芸術文化学群は、長らく渕野辺の町田キャンパスで勉強していましたが、今春から町田の東京ひなたやまキャンパスに移りました!(まだ一度も入ったことがありませんが・・・)

本当に綺麗なキャンパスなので、早く入りたいです^-^vたのしみ!

芸術系の学部に進んでいる担任助手は私しかいないので、何か質問などありましたら、気軽に聞いて下さいね!

 

 

 

2020年 9月 17日 学部紹介①~慶應義塾大学経済学部~

みなさんこんにちは!担任助手の青野です☆

今回は私が通っている慶應義塾大学経済学部について紹介したいと思います!

 

私が通う(まだですが…)日吉キャンパスはこんな感じです!↓

日吉記念館に続く長さ200mの銀杏並木(約100本!)はキャンパスのシンボルとなっています!

秋にはイチョウが紅葉してとても綺麗です!

 

経済学部のカリキュラムは、知識と論理的思考力の双方を身に着けることができるよう構成されていて、1.2年のうちは日吉キャンパスで幅広く基礎を学び、3.4年は三田キャンパスで専門分野を深く学びます。これは、他の文系学部と基本的に同じです。

 

経済学部の入試には二つのタイプがあります。

一つは英語・小論文・数学の3科目を使うA方式、もう一つは英語・小論文・地歴の3科目を使うB方式です。

ちなみに私は日本史選択のB方式で受験しました!

他の文系学部と違い、推薦入試が一切ありません。

 

大学に入ってからは、A方式は数学重視、B方式は経済紙重視という感じです。

経済学部では2年生まではマクロ経済学・ミクロ経済学・統計学の三つを基本として学びます。

3年生からは自分で選択した専門の分野について学びます。経済史や経済数学、金融、財政、貿易、環境経済、経済地理、行動経済学など多岐にわたる分野から自由に選んで授業を受けることができます。

 

経済学部は全体的に女子学生が少ないのが特徴で、男女比が4:1といわれています!

理系学部と比べても遜色ないほどです。

 

慶應や経済学部についてもっと詳しく知りたいという方はお気軽に青野に声をかけてください♫

 

 

 

 

 

2020年 9月 16日 高校2年生のみなさん、志望校は決まりましたか?

 

こんにちは!担任助手3年の遠藤です!

 

突然ですが、皆さんの第一志望校は決まっていますか??

高校3年生はもちろんのこと、高校2年生にとっても志望校を決定しなければいけない時期になってきましたね。

志望校を決定するということは、自分のこれからの勉強スケジュールや目標点数を決定するうえでもとても重要になってきます。まだ学力が足りなくても、高校2年生、1年生のみなさんはいくらでも挽回することが可能です!!

 

志望校を決定する要素は、大学の名前で決める・雰囲気で決める・学びたい特定の分野で絞って決める、などさまざまあります。

私自身、慶應文学部を第一志望校に決定したきっかけは、漠然と持っていた慶應への憧れからでした。

 

そこで皆さんにさまざまな大学について知ってもらうきっかけを作るため、明日から荻窪校担任助手による大学の紹介を行いたいと思います♫

実際に大学に通っているスタッフがリアルな声をお届けするので、ぜひ大学選びの参考にしてみてくださいね!!

2020年 9月 15日 日曜日も登校しよう!

みなさんこんにちは!水野です。

最近はNetFlixで「賢い医師生活」を見始めました!気兼ねなく見られるのでおすすめです(^^♪

さて、低学年の皆さん!日曜日も登校できていますか?日曜日は学校もなく、一日フリー!な人が多いのではないでしょうか?

東進ハイスクール荻窪校は日曜日も10時から開館しています!!朝一で受講して、高マスをやって…

9月末受講修了目指して、一緒に頑張ろう?

お申し込み受付中!

S