ブログ | 東進ハイスクール 荻窪校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2020年 10月 19日 二次・私大対策、進んでいますか?

みなさんこんにちは!水野です☆

受験生のみなさん、過去問演習の進み具合はどうでしょうか?校舎に登校するたびに「過去問どう?」「単元ジャンルどう?」と言われているとは思いますが、、、、、笑

いよいよ来週は全国統一高校生テストです。目標点を取るためにも毎日単元ジャンルの演習を進めましょう!!!!!

2020年 10月 15日 10月も折り返しとなりましたが、計画通りできていますか?

みなさんこんにちは!担任助手の青野です♪

今日は10月15日、10月の折り返し地点です!

あと10日後には全国統一高校生テストがありますね。

みなさん勉強の調子はいかがでしょうか?

苦手科目が克服できず悩んでいる人や、時間が無くて焦っている人も多いと思います。

私も10月はそうでした!

ですが、いつまでも悩んだり焦っているだけではいけないので、自分を信じて最後まで諦めず勉強を続け、なんとか苦手科目を克服することができました!

皆さんも、今頑張れば必ず成果になるので、それを信じて頑張りましょう!

何か悩んでいることや相談したいことなどがあれば、私たちが全力でサポートしますので、気軽に東進スタッフに声をかけてください♪

 

2020年 10月 14日 毎日受験科目に触れよう☆

みなさんこんにちは!水野です♪

さて、みなさんは毎日受験科目の勉強は出来ていますか?

今日は英語だけ頑張る・・・!なども一つの勉強方法ではありますが、

絶対に!

毎日!

まんべんなく!

受験教科に触れていた方が良いです!◎

しばらく触れていないと、自分なりのコツや時間配分の感覚などをどんどん忘れてしまいます;;

たとえば、音読だけでもその教科に触れることが大切です(^^)v

自分は英語が苦手だから・・・と英語ばかり勉強したり、数学だけ勉強すると模試で痛い目をみるかも・・・?

今月実施される全国統一高校生テストに向けて、毎日まんべんなく勉強していきましょう☆

 

2020年 10月 13日 選択科目(社会)の暗記方法☆

みなさんこんにちは!水野です!

最近paypayをインストールしてキャッシュレスの波に乗り始めました。意外と使えるところもたくさんだし、支払うときの音がかわいいです。(?)笑

そんなことより!!

選択科目、どうやって暗記していますか><?

私は私立文系、選択科目は日本史でした。主な暗記方法は「教科書の黒字部分を音読しながら書きまくる!!」という至って?シンプルなものです。

青ペンを何本かストックしておいて、書き殴り用ノートに青で書きまくって覚えていました。

最初から一問一答などの教材を覚えようとしても無理があります;;まずは教科書や受講テキストの流れや出来事を完璧にしてからさらに細かい部分へと進んでいきましょう。

今月の全国統一高校生テストでいい点数が取れるようにお祈りしております♪

2020年 10月 9日 過去問の精度を上げていこう!

みなさんこんにちは!担任助手の青野です♪

今日は過去問についてのお話です!

みなさんは過去問をどのように解き進めていますか?

解いて解きっぱなしになってはいませんか?

過去問は過去の問題を解くことで、その学校がどのように問題を出すかという出題傾向を掴むことができ、今後の勉強を効率的にできるようになります!

そのため、過去問を解いたら復習して分析することがとても大切です!

解き終わった後は、ただ解きなおすだけではなく、なぜ自分はその問題が解けなかったのか、その問題が解けるようになるにはどのような勉強をすればよいかを分析して次に生かすことを意識しましょう!

そうすることで過去問の精度が上がるはずです。

過去問の復習法や分析の仕方がわからない、、という方は気軽に東進スタッフまで声をかけてください!!

お申し込み受付中!

S