ブログ
2021年 9月 17日 部活のオフを有効活用しよう!
こんにちは!今回ブログを担当させていただく1年の石原です。
今回のテーマは部活のオフの時間の有効活用ということで
私が高校時代にやっていたオフの時の時間の使い方について紹介したいと思います!
部活が忙しくてあまり勉強に時間をかけられない人も多いと思います。
そんな時に私がやっていたのがお風呂に入りながら
教材を読んだり、リスニング教材を聴くことです!
練習後に疲れている体を癒しながら勉強もできるので
一石二鳥です!
もう一つ私がしていたことは通学時の電車やバスで単語帳を読むことです。
遠征や試合などで遠出することの多い部活生には
とても有効的な時間の使い方だと思います!
試合や練習などでなにかと忙しいとは思いますが、
文武両道目指して頑張りましょう!
2021年 9月 10日 東進で先取り学習しませんか?
こんにちは!担任助手の岡島です!
突然ですが!
受験勉強、いつから始めるべきだと思いますか?
もちろんスタートは早ければ早い程良いですが、目安としては
受験当日からちょうど一年前、高2の共通テストの「同日模試」で80%点を取れた人はほとんどが第一志望校に無事合格しているというデータがあります☆ミ
同日模試とは共通テストと同じ日に、同じ時間割で受験する模試のことです。
今年は1月15・16日です。
つまり、高2生の皆さんは第一志望校に無事合格するには、あと5か月後の模試で80%以上の得点を取る必要があります!
そのために☆先取り学習☆が大事になってくるのです。
高2の1月、80%とるにははやいうちから受験勉強を進めることが不可欠です!
東進は自分の予定に合わせて授業を受けられるので、
遊びに行く前の1時間や部活が急にオフになった日にも受験勉強を進めることができます!
みなさんも東進で先取り学習してみませんか?
東進ハイスクールは夏期招待などが終わった後でも体験は受け付けています!
1日体験で東進生の1日を体験してみてください!
2021年 9月 8日 単元ジャンル別演習開講!!
皆さん、こんにちは!担任助手の河渡です
夏休みも終わり、少しずつ秋っぽくなってきましたね…!?
東進に通う受験生の皆さんは夏休みの間、共通テストの予想問題や自分の志望校の過去問に取り組んできたと思います…!
それらの進捗状況が“ある条件”を満たすことで開講する、東進オリジナルでスペシャルな志望校合格への“秘密兵器”があります!
そうです!皆さんご存じ【単元ジャンル別演習】です
「単元ジャンル別演習ってなに…?」という方も多いと思うので、お話しします♪
単元ジャンル別演習とは、皆さんが東進で受けてきた模試や受講の修了判定テスト、過去問の結果などから、皆さん一人一人の苦手分野や志望校の頻出分野に合わせた問題をAIが選び出してくれるシステムです!◎
つまり、あなた専用のプログラムになっています…!!!
志望校の過去問を解いてみて、「え、こんな点数しか取れないの…?」「全然解けない…泣」みたいなことあったと思います。
でも単元ジャンル別演習を積むことで、そんなお悩みを解決することが出来ます!?
私も受験生の頃、単元ジャンル別演習には苦手分野の克服にとってもお世話になりました!
これ無しでは、私の第一志望校合格はなかったといっても過言ではないと思っています☆
具体的にどのように進めていたのかと言いますと…
私は「1日に、数学は目標は3個で最低2個、英語は1日1長文、物理も2個、化学は時間に余裕があれば2個で基本は1個」という感じで1日にやる量を決めて進めていました!
不得意科目・分野をなくすことは、どんな問題が入試本番に出題されても確実に点数を取るということにおいて、非常に大切になってきます!!!
何が起こるのか分からないのが入試本番というものです…その中でも実力を発揮できるよう、苦手分野は少ないほうが良いですよね??
単元ジャンル別演習、苦手なところばかり出題してくるから、やりたくないなって思うことたくさんあると思います。私自身ありました、笑
ですが、どれだけ進めたかによって合格率に差が出てくることが東進のデータから分かっています
進めれば進めるほど合格率は上がります!
今、自分が取り組んでいることに自信をもって、自分を信じて、あと残り約4か月頑張っていきましょう…!
単元ジャンル別演習を進めていくと、少しずつ過去問の手ごたえや点数に変化が出てくると思います!
過去問で点数取れなくて悩んでいる方もきっと担任助手に「今は点数取れなくて当たり前だよ!」とか、「大丈夫!絶対できるようになるから!」などと言われたことがあるかと思います。それは単元ジャンル別演習をしっかりと進めることで、いずれ点数は取れるようになるからです♪
皆さんも単元ジャンル別演習をどんどん進めて、
【第一志望校合格】をつかみ取りましょう!?
2021年 9月 4日 夏休みにやり残したことはありませんか?
こんにちは!水野です。
9月に入りましたね。みなさん、既に学校は始まりましたでしょうか。
夏休み、自分の思い描くような過ごし方はできましたか?
できた人、出来なかった人。様々だと思います!
夏休みに出来なかったからいいや!という考えは危険です!
夏休みにやる予定のもので何ができなかったのか
→それをいつまでに終わらせるのか
もし上手くいかなくても計画の立て直しをしてみましょう!きっとやらなくてはいけないことが見えてくるかと思います。
8月22日に実施された共通テスト本番レベル模試の復習は終わりましたか?模試の「受けっ放し」は一番よくないことです!必ず復習をしましょう!
9月も頑張りましょう♪
2021年 8月 29日 問題集を解く前に。。。
皆さん、買った問題集、放置していませんか?
問題集を解く前に。。。
①やる期間を決める
何日・何か月で終わらせるかを決めてから解き始めましょう!
②ページ数を日数で割る
一日に何ページやるのかを決めましょう!
また問題集を買いすぎるのもNGです!
ネットの評価を見て色々なものを試したくなってしまうかもしれませんが一つの問題集をきちんとやり切ることが重要です!